2011-01-01から1年間の記事一覧

Python3のprintを使ってみよう!

2011 Pythonアドベントカレンダー(Python3) 24日目です!実はPython3は...というかPython自体ほとんど触ったことがなくて... エキスパートPythonの読書会に2回(2章途中)参加したくらいの知識しかないのですが 急遽参加してみることにしました!大丈夫か!? …

pythonのジェネレータを使ってFizzBuzz

Pythonろくに出来もしないのに 急遽Advent Calendarに参戦してしまい 書く内容を考えないといけなくてかなり焦ってたのに途中でつい遊んでしまい...まあなんとか一応記事は書き終わったので その時遊んだ内容について書きますw

Node.jsにてsocket.ioのjoinでチャットルーム実装!

JavaScript Advent Calendar 2011(Node.js/WebSocketsコース) 22日目です! 急遽参戦!そして初Advent Calendar... Node.jsでのチャットルームの実装にsocket.ioのjoin()を使ってみます。 はじめに socket.ioを利用したチャット機能の実装については サンプ…

Macでupdatedbとlocateを使ってファイルをさくさく検索!

mac

linuxではfindコマンドより高速にファイルを検索するために locateコマンドを使いますがmacにもlocateコマンドはあります!ただ、検索用のデータベースを作成する updatedbがmacの場合linuxと異なります。。 macの場合 /usr/libexec/locate.updatedb いつも…

netcatを使わずにSSHのProxyCommandで多段ssh

ssh

AのサーバにBのサーバを経由してSSH接続する場合 今まではnetcatを利用していましたが OpenSSH 5.4からはnetcatの機能が組み込まれたようです。ということで試してみました。

Mac用メモリ増設

普段MacBookを使っているのですが ChromeとFirefoxと仮想環境を複数起ち上げると メモリ的にかなり苦しいです。。そこで 4GBから8GBにメモリを増やすことにしました。

PHP 5.3.8をソースからインストール

前回はApacheをソースからインストールしました。 Apache HTTP Server 2.2.20をソースからインストール - へきょのーと 今回はPHPをソースからインストールしてみます。 環境 CentOS 6.0 PHP 5.3.8(5.3.7はcrypt関数に重大なバグがあるので注意!) paco 2.…

mysql-5.5.15をソースからインストール

テスト用の環境を作るために MySQLをソースからインストールしました。 環境 CentOS 6.0 MySQL 5.5.15 paco 2.0.9(必須ではない)

Apache HTTP Server 2.2.20をソースからインストール

前回はMySQLをソースからインストールしました。 mysql-5.5.15をソースからインストール - へきょのーと 今回はApacheをソースからインストールしてみます。 環境 CentOS 6.0 Apache 2.2.20(Apache Killer対策済バージョン) paco 2.0.9(必須ではない)

便利!ソースからインストールを管理する

パッケージで管理すると楽なのですが ソースからインストールしたいこともあります。でも、ソースからインストールした場合 アンインストールが大変です。。そこで登場「paco」ソースからインストールしたものを パッケージ感覚で管理できるツールです。気に…

シェルスクリプト基本構文備忘録

今までちゃんとシェルスクリプトを勉強したことがなかったのですが 今回仕事で使う機会があったので組みながら勉強してみました。他のスクリプト言語でも良かったんだけど 覚えたかったのでシェルスクリプトを選択!勉強した内容を備忘録として下記に残しま…

cron処理内で別ユーザ権限でコマンドを実行する方法

バックアップ用のシェルスクリプトを書きました。でも、、直接実行した場合は想定通りに動きましたが cronで実行した場合に途中で処理が失敗してしまいます。。

PukiWiki用のblockdiagプラグイン

便利なblockdiag。 各システムに埋め込むためのプラグインがあるようですが PukiWiki用がなかったので作ってみましたー。既にあれば無視してください。。以下、簡単な使い方を。

node.js環境構築

node.jsがおもしろい。最初は直接node.jsをインストールしていたけど バージョン管理が面倒なのでnaveを使って管理することにしました。以下、naveによるnode.js環境構築時に行った手順です。

blockdiagシリーズをインストール

作成が面倒なブロック図やネットワーク図などを テキストから簡単に生成してくれるblockdiagシリーズ。面白そうだったので使ってみました!以下、インストール手順です。